”サーフィンのテイクオフ”
どうでしょうか?
上手くできているでしょうか?
この記事を見にきているという事は初心者の方で
- テイクオフがもたついて、結果そのままパーリングで洗濯機状態
- もたついてる間に波が立ってきてビビってしまいやり過ごす
- 立とうとして立てずに腹ばいライディング
- やっとこさなんとかボードには立ったけど、すでに波がスープになってしまっている
きっとこんな感じで悩んでいると思うのですが『当たり』ではないでしょうか?
実際にテイクオフは難しく、奥が深いと言われています
このテイクオフが出来ずにサーフィンをやめていった方は多いと思います。
僕は独学だったので、テイクオフで悩んで何回サーフィンをやめようと思ったことかわかりません
そう思うと今の時代は本当に恵まれていて、YouTubeで「サーフィン テイクオフ」などと検索すれば、たくさんの動画が観れます
ですが、そんなhow to動画がたくさんあるにも関わらず、テイクオフで悩んでいる方は多いように思います
【サーフィンのテイクオフ】
この難しいテイクオフについて僕が実際にテイクオフが出来るようになった効果のある簡単な練習方法を紹介しようと思います
この記事を読んでもらったら、今よりは確実にテイクオフ成功に繋がるはずです!

結論:陸トレが大事!
結論から言うと、僕が思うテイクオフを成功させるための最も重要な練習方法はズバリ”陸トレ”です
陸で行うテイクオフ動作が出来なければ、海では絶対にテイクオフできません
まずは陸でのテイクオフをマスターしましょう!
僕はこの陸トレのおかげでテイクオフできるようになったので、騙されたと思ってぜひ皆さんも実践してみてください
確実にテイクオフ成功率がアップします!
テイクオフが出来るようになると確実に「うぉ〜!サーフィン楽し〜!」ってなりますので、頑張って立てるようになってください
せっかくサーフィンを始めたんだから、テイクオフで挫折するのはもったいなすぎます
本当に楽しくなるのはテイクオフのあとからですよ!
練習方法
練習方法はものすごく簡単で、床でテイクオフの動作をするだけです
「ん?それだけ?」
それだけです
これをひたすら繰り返して体に覚えさせます
ただ、ポイントがあるので次のことを常に意識しながら行ってください
- 立った時の足の位置
- 立った後、下を見ない
- 立った時の自分の姿勢を見る
立った時の足の位置
ステップ1は、足の位置です
腹ばいになる時に、床にあらかじめ印をつけるんですが、別に印を打たなくても「ここ」と分かればいいので、そこを決めておきます
で、ヘソをその印に合わせて腹ばいになって、そこからテイクオフの動作を行いますが、この時、素早く立ち上がってください
立ち上がった後の足の位置は肩幅より少し広め、そして、決めた印が両足の間の中心にきてたら成功です
これを完璧に出来るようになるまで何回も繰り返し行ってください
立った後、下を見ない
ステップ2は「下を見ない」ということを何回も行い体に覚えさせていきます。
ステップ1をクリアしていれば、立った後の足の位置は毎回バッチリ決まってると思うので、次は立った後に下を見ないようにしてください
このステップ2でのテイクオフ動作では、実際のテイクオフをイメージして、常に目線は進行方向を見るように意識して行いましょう
立った時の自分の姿勢を見る
ステップ3は、立った時の自分の姿勢を見ることです
そしてこの時、棒立ちではなく腰を落としたライディング姿勢になっていなければいけません
この姿勢を動画や鏡などで確認しましょう
できれば、一連の動作を全部見れればバッチリです
でっかい鏡などあればいいのですが、なかなか無いと思うので、スマホの動画で大丈夫です
この動作がスムーズで自分の理想のライディング姿勢になっていればバッチリです
それを目指して何回も練習しましょう
まとめ
サーフィンのテイクオフは初心者がつまずく「大きな壁」ですが、陸トレを行うことによって、必ず乗り越えられます
考えてみてください
ある日サーフィンをしに海に行って、何本テイクオフを試みましたか?
おそらくそんなに数は多くないと思います
しかし陸トレのテイクオフ練習なら、どれだけテイクオフできるでしょうか?
ですよね^ ^
実際、陸と海では違いますが、まず陸でのテイクオフ動作を体に叩き込んでから海で実践する方が確実に効率がいいです
僕はこれでビックリするほどテイクオフが出来るようになりましたので、皆さんもぜひ騙されたと思って試してみてください
間違いなくテイクオフできるようになります
しかもお金もかからないので、最高の練習方法ですよ!
おしまいっ