はじめに
コニチワ
今日はですね
バイクです
で、何を書くかってバイクの樹脂部分がですね、白っぽくなってきたんですよ

こういうとこですね
ここがね、新車の時は黒くて綺麗だったんですけど、こんな感じでだんだんと白くなってくるんですよ
屋内で保管していればこうはならないですけど
僕なんかは1年中青空駐車なのでお日様浴びっぱなしです
紫外線なんかでこうなっちゃうんですね
「じゃあバイクカバーすれば?」ってなりますけど、あるんです。持ってますバイクカバー
でもね、めんどくさいんすよ毎回毎回
ちょっとのことなんですけどね
そんな感じでこのバイクを購入して1年半ほどで樹脂部分がこんな状態です
今回はこの樹脂を「新車のあの輝きをもう一度」という感じで綺麗にしようじゃないか
という事でやっていきます
コメリブランド【クルザード】
今回使ったのはこれです

今回使用した樹脂コーティング剤は【クルザード】というコメリのオリジナルブランドから樹脂コーティング剤が出ていて、この商品の評判がすごく良かったので購入してみました
今まで、樹脂部分をシリコンスプレーやバーナーで炙るなどやりましたが、なんか自然じゃない感じがします
シリコンスプレーは綺麗になるけどギラギラのテカテカな感じで不自然、バーナーに関しては少し技術がいるので、素人がするとムラになってしまい、取り返しがつかなくなります
そこで今回専用のものを買おうとなりまして、会社の同僚と話をしてたら「コメリのいいよ〜!」って聞いて、「確かによそでもちょこちょこいいよって聞きますね!」と話をしていました
「そうか、そんなにいいのか。じゃあ買いに行こう!」と近所に店舗ないかなぁって探したら
「え?近所にコメリねぇじゃん」
いちばん近いところでも20キロ
20キロかぁ…さすがに遠い…
とりあえず行ったはいいが在庫がなかったら嫌なので、在庫確認すると
「3つある!」
ダッシュで買いに20キロ離れたコメリへ行き、ゲットしました
仕上がりの感じ

わかりやすいようにトップケースに半分塗って撮りましたが、仕上がりは全体的にこんな感じに黒くなり、かなり綺麗になります
作業手順
まずは洗車

まずバイクを綺麗にします
「今回樹脂部分だけ綺麗にするからそこだけでいいや」とか言わず、せっかくなのでちゃんと車体全部を綺麗にしてあげましょう
特に今回は樹脂部分を念入りに洗ってあげます
樹脂コーティング施工中に水が付くといけないので、洗った後は水分をきれいに拭き取って乾燥させます
コーティング剤を塗っていく


バイクが完全に乾いたらコーティング剤を塗っていきますが、まず付属している透明のキャップをハメます
次に付属のスポンジに液を垂らして樹脂部分に塗っていき、10分以内に付属のクロスで仕上げ拭きをします

めっちゃ綺麗になります
拭きあげが終わったら、硬化させて完成です
硬化時間は夏場で1時間、冬場で2時間となっています
付属のスポンジは塗りにくい

こういうアールのきついところはものすごく塗りにくいです
ですので、別でスポンジを用意するか、自分はとりあえず付属のスポンジのスポンジ部分を剥がして、それを使って塗りました

このペラペラのスポンジ部分をとって使いました
完成



まとめ
ということで、今回はバイクの白くなった樹脂部分を綺麗にしようというお話でした
コメリの樹脂コーティング剤は噂通りの良い商品で、バイクも綺麗になり大満足です
唯一言うならば、付属のスポンジが塗りにくかったので、複雑な場所を塗るのであれば別で小さめのスポンジを用意したほうがいいかもしれません
1年耐久とのことなので、また途中経過を報告したいと思います
そんな感じで、皆さんもよかったらコメリ【クルザード】の樹脂コーティングを試してみてください
綺麗になって、きっと気分も上がると思いますよ!
おしまい
