レッドウイング8875の靴擦れ対策と、靴紐を変えるだけでカッコよくなるのでオススメしてみる

  • URLをコピーしました!

大好きなレッドウイング8875

デニムに合わせるワークブーツメーカーといえば

「RED WING!」と言ってもいいぐらいです

まぁ、ど定番なんでしょうけどねw

僕はこのレッドウイングの8875を5年ほど前に入手して好んで履いていますが、なんせ履いても週イチで履く頻度が少ないもんだから、なかなかいい味を出してくれなくて、まだまだ綺麗で「ん〜〜…」て感じです

しかもここ1年ぐらいでやっと靴擦れがしないぐらいにまで馴染んできたので、これから快適に履き込んでいけるといった感じでしょうか

その8875ですが、誰しも通るであろう靴擦れの対策と、靴紐を変えるだけで簡単にイメチェンできるのでオススメしようと思い記事にしてみましたのでよかったらみていってください

目次

靴擦れ対策は絆創膏がオススメ!

約5年履いた8875

やっとこさ皮も柔らかくなってきたのか、靴擦れもしなくなって結構快適に歩けるようになってきたけど、最初の頃は踵が水脹れみたいになって痛くって酷かったです

でも履かないと馴染んでいかないし、傷テープで踵をガードしながら履いていました

誰しも通る道なんだとは思いますが、中には靴擦れしない人もひょっとするといるかもしれませんね

羨ましい限りですが、僕と同じように踵の靴擦れで悩んでいる人はこれがめっちゃオススメ

キズパワーパッド

普通の絆創膏より割高ですけど、ガード性能は抜群です

画像の商品は大き目なので、踵の擦れる部分がすっぽり埋まって保護してくれます

もしも靴擦れしてしまったという方も、これ貼っとけば治りますし、こいつを出かける前に貼るだけで簡単に靴擦れ予防になり、めくれてしまった時用に予備で1、2枚持っておけばより安心です

あと靴下も結構重要で、僕の場合、厚手のスポーツソックスを履くと靴擦れ頻度が格段に上がり、薄いというか普通の靴下を履くと靴擦れがマシでした

これはおそらく、スポーツソックスみたいな厚手のしっかりした物は、靴と足の隙間が少なく密着している為に皮膚が擦れる力が強くなるのが原因ではないかと思います

それに比べて普通の靴下は靴と足の間に若干の隙間が生まれるために擦れる力も弱く、その分皮膚にも負担が少ないのではないのかなと思っています

まぁいずれにせよ靴擦れするので、傷テープは常備したいところです

よかったら試してみてください^ ^

靴紐を変えてイメチェン

上でも載せましたが、購入時の靴紐はこのタイプ

これはこれでいいんですけど、これを紐を変えると

こんな感じ

「カッコええ〜〜」

断然こっちの方が好みですが、気分でたまに戻したりしながら楽しんでます

ちなみに変えた靴紐はこれ

紐を変えるだけで結構変わるしカッコよくなるんだから安いもんです

デニム合わせると

こんな感じ

やっぱり下の画像の方が好みかな

REDWINGからいろんな種類の靴紐が出てるので、色々試して遊んでみるのもいいかもしれませんね

きっと今以上に愛着が湧くかもですよ!

おしまいっ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次