今後の運送業について思うこと

  • URLをコピーしました!
目次

はじめに

去年は”2024年問題”の働き方改革関連法が適用されたけど、うちの会社はどうなのか?

実際なんも変わってない

多分アウトなんやろうけど、なんも変わってない

会社は大丈夫と言うてるけど、どう大丈夫なん?と不思議に思うぐらいです

働ける時間が減ってドライバーの収入が減るとか言うてるが、むしろ収入は増えているし、働く時間も変わってない

国が推す賃金アップが影響しているのかどうかわからないが、とりあえず収入は増えた。でも物価高が凄すぎて給料が追いついて行かない

こんな感じで、今後の運送業界はどうなるんやろうと言うことで、今後の運送業はこうなればいいんやない?ということを僕の勝手な想像で書いてみようと思う

運送業者の数

運送業者多くね?

運送業者が多すぎるから、運賃の叩き合いでカスみたいな運賃で走らなあかんようになってしまってる

国が推奨する運賃を見せてもらったことがあるが、ありえない価格よw

そんな運賃到底もらえない。もらえたら運送業儲かってしゃあないw

2024年問題で結構運送屋が潰れると思ったけど、あんまりそんな感じはしないし、「あ、あそこの会社なくなったなぁ」と思ったら、見た事ない会社が出現したり…

運送会社と荷物量のバランス

こんなこと言っちゃなんだが、もっと運送会社が潰れるべきだと思う

結局運賃が安い理由が「よその方が安く走ってくれる」「じゃあ他に頼むわ」という感じで、「あんたのとこじゃなくても運送屋いっぱいいてるから」で仕事がなくなるのが怖くてカスみたいな運賃で仕事を請けてしまう

だって超極端に言うたらよ?

10個の荷物があって運送屋が15社あったら1社1個どころか取り合いっしょ?

で、仕事欲しいから「他所より安く行きまっせ!」てなるわけよ

でも、10個の荷物で運送屋2社しかなかったらどうよ?

走ってくれるところがないから、ある程度高い運賃でも走って欲しいから運賃上がるわけよ

まぁ極端で単純な話だけれども

潰れた運送屋のドライバーは?

潰れていった運送屋さんのドライバーは、別の運送屋に吸収されるなりして残った運送屋で働く

潰れた会社が走ってた荷物はどこかが走らないといけなくなるので他社に振り分けられる→運送屋の仕事が増える→ドライバーが必要になるの流れ

現在はどこもドライバー不足と言われているので、待遇面などはあるが他社に移るのは容易だと思う

で、基本世の中の荷物の量は変わらないと思うので、これがどんどん進めば運賃が上がっていって、自ずとドライバーの待遇も良くなっていくように思う

サービスエリアの問題

「4時間に1回、30分の休憩が必要」「帰庫してから次の出庫まで9時間空けないといけない」

っていうルールがあるけど、高速道路のサービスエリアなんか、夕方〜夜なんかパンパンでどこも入られへんのよ

所々に大きいサービスエリアがあるけど、そこでさえ時間によっちゃあパンパンで、挙句、出口の通路や加速帯で左に寄せて停まるしかないわけで…

高速道路なんかは、走行時間4時間スパンぐらいで、めちゃくちゃ大きいメガサービスエリアみたいなんを作ればいいんやないかと思う

ちょうど4時間走行するぐらいで、かなりの確率で停まれるメガサービスエリアが出てくるみたいな感じ

トラックの自動運転

これはまだまだ当分ないかなと思う

普通車でもまだないもんね

あんなデカいトラックやトレーラーが自動運転とか考えられへんよ

細かいこと言うたら毎回積む荷物も重量も違うし、交差点曲がる時に重さによってもハンドルの舵角が同じでもタイヤが通っていくラインも変わるしね

とても自動運転なんか考えられないよ

でもこの先何十年、何百年後とかには考えられへんような事にきっとなってるんやろうなぁ

タイヤについて

これ、ず〜っと前から思うんやけど、なんでパンクするタイヤにするん?バーストするタイヤにするん?全部ゴムにしたらあかんの?と思う

こんだけ世の中進んでるのに、昔からタイヤの中には基本空気が入ってるっていうのはず〜っと同じやん

チューブレスになったぐらいじゃないの?

フォークリフトのタイヤなんかは全部ゴムだったりするのに車はなんであかんのか?

なんか考えてくれへんかな?

先日もタイヤがバーストしてハンドルが制御不能になり、ぶつかって亡くなった方がいて悲しくなったが、バーストやパンクしないタイヤにはできないのか?

自分みたいな一般市民にはわからない理由とかあるんやろうけども、単純に思う。

まとめ

とまぁ今後の運送業について書いてみたけど、運送業の未来はどうなるのか…

マジでこんなこと言うたら怒られるけど、運送屋がもっとボコボコ潰れないと何も変わらないと思う

1990年の規制緩和で運送業者が一気に増えたからこんな事になってしまったんですね

一回なってしまったもんは元に戻るの大変なんですよ…

でも2024問題の働き方改革で結構運送屋が潰れたって聞くし、いい方向には進んでいるのかなとは思う

あんまり実感はないけどね

ブラックな運送屋はボコボコ潰れたらいいんですよマジで!

ホワイトな運送屋が残ってくれて、そこにドライバーが集まるようにすればいいんです

まぁ自然と待遇や環境のいい会社には人は集まってくるんですけど

今後、運送業がもっとクリーンでホワイトな環境になっていってくれたら嬉しいですね

マジでもっと給料上がってくれ!

おしまいっ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次